top of page

ストレスと成績の関係

  • 執筆者の写真: 熊本ネット 出版部
    熊本ネット 出版部
  • 2017年9月13日
  • 読了時間: 1分

 私は、中学生の時、友人関係でストレスがたまり、成績が

下がったことがあります。いつもどんよりした気持ちで、何もかも

がうまくいきませんでした。それでも前向きに努力していたら、

なぜか友人とうまく付き合えるようになり、ストレスがなくなり

ました。すると、成績も上がり、今でもその時取った5教科の

合計点数を覚えています。過去最高点数でした。

 ストレスがたまると、集中力がなくなり、いつも疲れを感じて、

成績は下がります。

 ストレスを少なくする方法は、たくさんありますが、私がおすす

めするのは自分の気持ちを家族や友人に話すことです。

 いやなことがあった時、その気持ちを無視すると、もやもやした

ものが残りストレスを感じます。その気持ちを言葉にすることで、

もやもやした気持ちがなくなり、気持ちが晴れていくのです。

 もし、話すのが苦手な場合には、思っていることを紙に書きましょう。

部屋と同じで、気持ちを掃除することもとても大切。

 ストレスがなくなると、きっと集中力が上がって、成績も上がりますよ。

がんばれ!!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7 合格できる直前編 数学・英語・国語の誤記について

平素より合格できる問題集でお世話になっております。 問題集編集スタッフです。 現在発売中の「令和7年 合格できる直前編 数学・英語・国語」にて誤記が見つかりましたので、ご報告させていただきます。 数学の5ページ(1)の解答は-20xy²となっていますが、正しくは-20x²y...

 
 
 
bottom of page