top of page

合格するための冬休みの過ごし方

  • 執筆者の写真: 熊本ネット 出版部
    熊本ネット 出版部
  • 2017年12月14日
  • 読了時間: 2分

 もうすぐ冬休みですね。冬休みが終われば、受験まではあっという間です。冬休みをどのように過ごすかによって受験生の皆さんの未来が大きく変わる可能性があります。今回は、合格するための冬休みの過ごし方をお伝えします。是非実践してほしいです。

 まず最初に、早寝早起きをしましょう。朝の過ごし方は、その日1日の過ごし方を決めると思います。朝、充実した時間を過ごすことが出来れば、その日一日は充実したものになります。それに早起きして勉強すると気持ちがいいですよね。

 理想は、1日に朝4時間、午後4時間の合計8時間勉強することです。1日1日を大切にして、1日8時間の学習を実行出来たら、自信を持ちましょう。小さな成功体験が、大きな成功(合格)につながります。

 次に、冬休み中に過去問を解きましょう。最低過去3年間の過去問を解いて、問題の形式に慣れましょう。あらかじめ、問題の形式を知っていると、本番でも余裕を持って試験を受けることが出来ます。

 最後に、冬休み中に薄い問題集を1冊仕上げましょう。1冊仕上げることで、達成感を味わうことが出来るし、自信も持てます。問題集を1冊仕上げるだけでも点数に差が付きますよ。熊本ネットから出している「合格できる直前編」は、1カ月で無理なく仕上げることが出来る内容になっています。

 冬休みの過ごし方で、受験の合否が別れると言っても過言ではないです。是非、冬休みを有効に活用して受験に合格しましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7 合格できる直前編 数学・英語・国語の誤記について

平素より合格できる問題集でお世話になっております。 問題集編集スタッフです。 現在発売中の「令和7年 合格できる直前編 数学・英語・国語」にて誤記が見つかりましたので、ご報告させていただきます。 数学の5ページ(1)の解答は-20xy²となっていますが、正しくは-20x²y...

 
 
 
bottom of page