top of page

高校受験の勉強に使える長期記憶とは

  • 執筆者の写真: 熊本ネット 出版部
    熊本ネット 出版部
  • 2018年8月24日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。

皆さん、短期記憶と長期記憶という2つの言葉を聞いたことはないでしょうか?

その名の通り、短期記憶はある程度の短い期間なら留めておける記憶で、長期記憶は長い間留めておける記憶の事です。

脳は認識する際にこの短期と長期を使い分けていることがわかっています。当然、高校受験においては、長期記憶をたくさん保持するに越したことはないでしょう。

高校受験においてこの長期記憶を増やしていくコツとしては、繰り替えし勉強するしかないです。何度も繰り返し脳に刷り込んでいくことで、脳は以外と単純なので「これは大切だ長期記憶にしなければ」と判断するようです。

繰り返し勉強することは、受験勉強では必ず通らなければならない道ですが、どうしてもそれが苦手な方は、覚えたことを友達に教えたり、家族に教えたりして、覚えた知識を何らかの形で活用することをオススメします。結局はに繰り返し学習することと等しいため、会話しながら身につくいい方法なのかなと思います。是非試してみてください。

合格できる問題集はがんばる受験生を応援しています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
令和7 合格できる直前編 数学・英語・国語の誤記について

平素より合格できる問題集でお世話になっております。 問題集編集スタッフです。 現在発売中の「令和7年 合格できる直前編 数学・英語・国語」にて誤記が見つかりましたので、ご報告させていただきます。 数学の5ページ(1)の解答は-20xy²となっていますが、正しくは-20x²y...

 
 
 

Commentaires


bottom of page